ドライビングシューズPiloti(ピロティ)クリスマスセール
現在履いているドライビングシューズ『Piloti(ピロティ)』のSPYDER S1ですが、 ちょうど昨年の今頃購入しました。

グレー
ほぼ毎日履いているためにすでにソールは磨り減り、踵部分もかなりくたびれてきたので、ネットで注文しようと買い物カゴに入れた矢先にPilotiからメールが来て、昨年同様の「クリスマスセール」が始まったとの案内が!あやうく定価で購入するところでした(笑)
定価の20%OFFなので早速注文しました。
定価¥19,440 → SALE ¥15,500
今回は、昨年同様のグレーと過去に履いていたブラックの2足購入。これで購入4足目です。毎日のように使い倒す予定なので、どうせならセール中にまとめ買いしたほうがオトクですね。

ブラック

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村

グレー
ほぼ毎日履いているためにすでにソールは磨り減り、踵部分もかなりくたびれてきたので、ネットで注文しようと買い物カゴに入れた矢先にPilotiからメールが来て、昨年同様の「クリスマスセール」が始まったとの案内が!あやうく定価で購入するところでした(笑)
定価の20%OFFなので早速注文しました。
定価¥19,440 → SALE ¥15,500
今回は、昨年同様のグレーと過去に履いていたブラックの2足購入。これで購入4足目です。毎日のように使い倒す予定なので、どうせならセール中にまとめ買いしたほうがオトクですね。

ブラック

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
tag : ドライビングシューズ Piloti Spyder
ドライブレコーダーのススメ
もし事故やトラブルに巻き込まれて、相手側の主張と食い違ったらどうしますか?自分を正当化しようと必死に言い訳や嘘の証言をしたら後々とても面倒ですよね。
そんな時に「第三者の目」として強い見方になってくれるのがドライブレコーダーです。
ドラレコ(ドライブレコーダー)って聞いたことがある人も多いと思いますが、車好きの間では車載が増えてきているものの、まだまだ一般的に普及しているとはいえない状況です。
そもそもドラレコって何?
どういったことに役に立つの?
といった疑問がある方もいらっしゃると思います。
まずはドライブレコーダーについて簡単に説明したいと思います。
■ドライブレコーダーとは?
ドライブレコーダーとは、動画と音声を自動的に記録する車載カメラのことです。
万が一の事故や、トラブルのときの記録として残すことができます。
一般的にフロントガラスのバックミラー付近に取り付け、電源はアクセサリー電源(シガーソケットなど)から取ります。

また、記録として残ってしまうので、自分自身も安全運転をしないといけないという意識が働いて、事故の抑制効果もあると言われていますね。
そんな時に「第三者の目」として強い見方になってくれるのがドライブレコーダーです。
ドラレコ(ドライブレコーダー)って聞いたことがある人も多いと思いますが、車好きの間では車載が増えてきているものの、まだまだ一般的に普及しているとはいえない状況です。
そもそもドラレコって何?
どういったことに役に立つの?
といった疑問がある方もいらっしゃると思います。
まずはドライブレコーダーについて簡単に説明したいと思います。
■ドライブレコーダーとは?
ドライブレコーダーとは、動画と音声を自動的に記録する車載カメラのことです。
万が一の事故や、トラブルのときの記録として残すことができます。
一般的にフロントガラスのバックミラー付近に取り付け、電源はアクセサリー電源(シガーソケットなど)から取ります。

また、記録として残ってしまうので、自分自身も安全運転をしないといけないという意識が働いて、事故の抑制効果もあると言われていますね。
ドライビングシューズ Piloti Spyder購入
私が以前から愛用していた「Piloti」のドライビングシューズですが、メーカーが2012年に販売を休止してしまいました。
すでに2足目の「Spyder」はもうかなりくたびれてしまい、リプレイスメントとして他のシューズを試すもしっくりこず、途方に暮れていました。そんな折り、メールマガジンが届いて今年の夏に販売を再開したとのこと。
早速注文しようとサイトを見ると、ちょうど現在クリスマスSALE中で、12/25まで20%オフ!ということで、3足目のSpyder S1を購入しました。
Pilotiはあの貴島孝雄さんも愛用していたことでも知られている元々アメリカのメーカーです。今はカナダの会社が買い取ったそうです。
このドライビングシューズを気に入っているところは、甲の部分がメッシュになっていて蒸れにくく、全体的にストレッチが効いて窮屈を感じることなく絶妙に足にフィットすることです。
さらに、デザインもおしゃれで、普段履きも難なくこなしてしまうところも長年愛用してきたポイントです。(おかげでどこに行くのにもこのシューズを履いていました。)
前回まではブラック+イエローでしたが、今回はグレーを選択。

表皮はスウェード製。
色はサイトの画像で見るより、濃い目のグレーでした。これはこれでアリです。

メッシュがムレを防いでくれます。


ヒールの形状が球面になっているのが特徴です。ソールもしっかりとクッションが効いていて、歩いても疲れにくいです。
実際に履いてシビックを運転してみました。
旧タイプに比べてサイズが若干細くなっているとのことでしたが、それでも少し幅が余るかな?とういう印象でした。
でも、相変わらずフィット感は良好で、こなれてくればピタッとしてくると思います。
このシューズを履いて、ドライブ、サーキット走行にと活躍してもらうことにします。
すでに2足目の「Spyder」はもうかなりくたびれてしまい、リプレイスメントとして他のシューズを試すもしっくりこず、途方に暮れていました。そんな折り、メールマガジンが届いて今年の夏に販売を再開したとのこと。
早速注文しようとサイトを見ると、ちょうど現在クリスマスSALE中で、12/25まで20%オフ!ということで、3足目のSpyder S1を購入しました。
Pilotiはあの貴島孝雄さんも愛用していたことでも知られている元々アメリカのメーカーです。今はカナダの会社が買い取ったそうです。
このドライビングシューズを気に入っているところは、甲の部分がメッシュになっていて蒸れにくく、全体的にストレッチが効いて窮屈を感じることなく絶妙に足にフィットすることです。
さらに、デザインもおしゃれで、普段履きも難なくこなしてしまうところも長年愛用してきたポイントです。(おかげでどこに行くのにもこのシューズを履いていました。)
前回まではブラック+イエローでしたが、今回はグレーを選択。

表皮はスウェード製。
色はサイトの画像で見るより、濃い目のグレーでした。これはこれでアリです。

メッシュがムレを防いでくれます。


ヒールの形状が球面になっているのが特徴です。ソールもしっかりとクッションが効いていて、歩いても疲れにくいです。
実際に履いてシビックを運転してみました。
旧タイプに比べてサイズが若干細くなっているとのことでしたが、それでも少し幅が余るかな?とういう印象でした。
でも、相変わらずフィット感は良好で、こなれてくればピタッとしてくると思います。
このシューズを履いて、ドライブ、サーキット走行にと活躍してもらうことにします。
tag : ドライビングシューズ Piloti Spyder