「東京シャッターオッサン」第3巻 田端駅周辺坂道探訪
レンズの妄想と雨上がりの夕陽
ここ数日、ミラーレス用マイクロフォーサーズ交換レンズがいろいろと気になって、kakakuコムやamazonを見ては妄想にふけっている今日この頃です。
ドライブに出掛けて撮影していると、手持ちのレンズだと画質にいろいろと不満が出てきたので、オールマイティに使える大口径の標準ズームレンズの必要性を感じているのですが、いかんせんカメラはド素人なので何を選んだらよいのかさっぱり分かりません。そこで、評判の良い下記の3機種に絞ってレビューなどを読みまくっています。
Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
COSINA NOKTON 25mm F0.95
しかし、それぞれ8万円前後とかなり高額で、おいそれと手が出ません…
ならば単品ではなく、一部で「神レンズ」と呼ばれるM.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROがセットになったオリンパスのOM-D E-M5のレンズキットではどうか?と価格を見てみると、約109,000円ほど。
確かに高いですが、E-M5にはGX1には標準で付いていないビューファインダーやチルト液晶が付いているので、レンズ代との差額を考えれば、パナソニックのファインダーをオプションで買うより結構お得かも?などと妄想が加速しています(^^;
GX1は良くも悪くもシンプルで「家電」的なデザインですが、E-M5はオトコの「機械」という感じで、所有欲を満たしてくれるとても魅力的なデザインです。
マイクロフォーサーズのレンズも使いまわし出来るので、いっそのこと追加で購入するのもアリかもしれないです。
無事賞与が出たら検討してみましょうかね。
ドライブに出掛けて撮影していると、手持ちのレンズだと画質にいろいろと不満が出てきたので、オールマイティに使える大口径の標準ズームレンズの必要性を感じているのですが、いかんせんカメラはド素人なので何を選んだらよいのかさっぱり分かりません。そこで、評判の良い下記の3機種に絞ってレビューなどを読みまくっています。
Panasonic LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO
COSINA NOKTON 25mm F0.95
しかし、それぞれ8万円前後とかなり高額で、おいそれと手が出ません…
ならば単品ではなく、一部で「神レンズ」と呼ばれるM.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROがセットになったオリンパスのOM-D E-M5のレンズキットではどうか?と価格を見てみると、約109,000円ほど。
確かに高いですが、E-M5にはGX1には標準で付いていないビューファインダーやチルト液晶が付いているので、レンズ代との差額を考えれば、パナソニックのファインダーをオプションで買うより結構お得かも?などと妄想が加速しています(^^;
GX1は良くも悪くもシンプルで「家電」的なデザインですが、E-M5はオトコの「機械」という感じで、所有欲を満たしてくれるとても魅力的なデザインです。
マイクロフォーサーズのレンズも使いまわし出来るので、いっそのこと追加で購入するのもアリかもしれないです。
無事賞与が出たら検討してみましょうかね。
tag : RX100