代車で定峰峠へ
ロードスターの車検のため、埼玉の某ディーラーに行ってきました。
調布ICで中央道に乗り、八王子ICで降ります。
夕方には引き渡しできますとのことなので、比較的近くの定峰峠(さだみねとうげ)にドライブがてら行ってみることにしました。
実はずっと定峰峠(ていほうとうげ)と読んでいました(^^;
残念ながら代車にはナビもETCも付いていないので、ツーリングマップル片手にのんびりドライブスタートです。
交通量の少ない県道30号線をひたすら北上し、小川町で左折して11号線を西に進みます。


峠のふもとからほど近くにある、イニシャルDでも有名な鬼うどんさんに到着。
お昼時なので、こちらで昼食をとります。ちなみに冷たいうどん(手打ち)1,200円をいただきました。コシがあっておいしかったです(^^)
お店のおばちゃんはよくしゃべる方で、常連さんが来るたびに相手をしていました。
そして写真のアルバムを持ってきて「見てくださいね」というので、パラパラめくっていたら、黄色い某ケイマンさんを発見!
なるほど、ここに来ると記念写真を撮ってもらえるんですね。ちなみに今回は代車だったので、丁重にお断りしました(^^;

あ、代車は黄色いのではなく、黒いのです(^^;
代車はコチラです!

ホンダ ライフです。コイツで峠を攻めます(爆)
もちろん冗談ですが、ライフは代車として何回か乗っていますが、トールワゴンにしては意外にキビキビ走って楽しいクルマです。
しかしATはラクでいいな~♪
いざ峠へ。
さすがに上りではえっちらおっちらと登っていきます(^^;

頂上に着くと、これまた有名な峠の茶屋が営業していました。

こんなオフ会も(^^)
少し走り足りなかったので、頂上とふもとを2往復してしまいました(笑)
さて、帰りは西側へ下っていきます。
東側の路面もそこそこ綺麗でしたが、西側はさらに整備されていて幅も広くてとても走りやすかったです。
11号線をずう~っと下っていくと、R299に出ます。
この道も飯能付近までほとんど信号の無い快走路で、とても気持ち良く走れる道です。(夕時の飯能市街地付近は混んでいました)
気づいたら150kmほど乗り回していました(^^;
さてディーラーに着いてしばらくすると、ロードスターの引渡しです。
油脂類と発炎筒(フュージィというんですね)以外ほとんど交換しなかったので、ほぼ整備代と法定費用で済みました。
で、ロードスターに乗り込むと、改めてスポーツカーなんだと実感します。
低い着座位置、重いハンドル、適度に硬い足回りなど、半日ライフを乗り回した感覚からしばらく慣れるのに時間がかかるほどでした。それでも20、30分ほどで元の感覚に戻りました。
というわけで、たまに代車に乗るのもロードスターの魅力を再発見できて良いなと思った1日でした…
調布ICで中央道に乗り、八王子ICで降ります。
夕方には引き渡しできますとのことなので、比較的近くの定峰峠(さだみねとうげ)にドライブがてら行ってみることにしました。
実はずっと定峰峠(ていほうとうげ)と読んでいました(^^;
残念ながら代車にはナビもETCも付いていないので、ツーリングマップル片手にのんびりドライブスタートです。
交通量の少ない県道30号線をひたすら北上し、小川町で左折して11号線を西に進みます。


峠のふもとからほど近くにある、イニシャルDでも有名な鬼うどんさんに到着。
お昼時なので、こちらで昼食をとります。ちなみに冷たいうどん(手打ち)1,200円をいただきました。コシがあっておいしかったです(^^)
お店のおばちゃんはよくしゃべる方で、常連さんが来るたびに相手をしていました。
そして写真のアルバムを持ってきて「見てくださいね」というので、パラパラめくっていたら、黄色い某ケイマンさんを発見!
なるほど、ここに来ると記念写真を撮ってもらえるんですね。ちなみに今回は代車だったので、丁重にお断りしました(^^;

あ、代車は黄色いのではなく、黒いのです(^^;
代車はコチラです!

ホンダ ライフです。コイツで峠を攻めます(爆)
もちろん冗談ですが、ライフは代車として何回か乗っていますが、トールワゴンにしては意外にキビキビ走って楽しいクルマです。
しかしATはラクでいいな~♪
いざ峠へ。
さすがに上りではえっちらおっちらと登っていきます(^^;

頂上に着くと、これまた有名な峠の茶屋が営業していました。

こんなオフ会も(^^)
少し走り足りなかったので、頂上とふもとを2往復してしまいました(笑)
さて、帰りは西側へ下っていきます。
東側の路面もそこそこ綺麗でしたが、西側はさらに整備されていて幅も広くてとても走りやすかったです。
11号線をずう~っと下っていくと、R299に出ます。
この道も飯能付近までほとんど信号の無い快走路で、とても気持ち良く走れる道です。(夕時の飯能市街地付近は混んでいました)
気づいたら150kmほど乗り回していました(^^;
さてディーラーに着いてしばらくすると、ロードスターの引渡しです。
油脂類と発炎筒(フュージィというんですね)以外ほとんど交換しなかったので、ほぼ整備代と法定費用で済みました。
で、ロードスターに乗り込むと、改めてスポーツカーなんだと実感します。
低い着座位置、重いハンドル、適度に硬い足回りなど、半日ライフを乗り回した感覚からしばらく慣れるのに時間がかかるほどでした。それでも20、30分ほどで元の感覚に戻りました。
というわけで、たまに代車に乗るのもロードスターの魅力を再発見できて良いなと思った1日でした…
スポンサーサイト
tag : 定峰峠
コメントの投稿
最初の写真、見た事あるコーナーだと思ったら鬼うどんの前でしたかw
アルバムには十数年分以上の私の写真が潜んでいるかと思います(^_^;)
それにしても代車でずいぶん走り込みましたね、、
アルバムには十数年分以上の私の写真が潜んでいるかと思います(^_^;)
それにしても代車でずいぶん走り込みましたね、、
返信遅くなってスミマセン。
十数年通われているんですね。やっぱりあのクルマはkane.さんのケイマンだったんですね。
秩父は信号の無い道路が多いので、つい走りこんでしまいました(^^;
十数年通われているんですね。やっぱりあのクルマはkane.さんのケイマンだったんですね。
秩父は信号の無い道路が多いので、つい走りこんでしまいました(^^;