榛名山道路~妙義山道路ドライブ
実は数ヶ月前にイニシャルD中古全巻をamazonで購入しまして、何年ぶりかに読み返してみると今更ながら魅力の再認識をし、自ずとあのページのあのコマに描いてある道路を走ってみたいということで、十数年ぶりに榛名山道路を走ってきました。
渋川伊香保ICで降り、日本百名道でもある県道33号線を登っていきます。途中の伊香保温泉街を抜けると、秋名山こと榛名の峠道に入っていきます。

途中の高根展望台に停めます。


しかし楽しい峠道ですね♪
まあまあな勾配と、そこそこ長いストレート、ほどよいRのコーナーに、連続ヘアピン有りと、バランスの取れたコースで飽きないです。


伊香保温泉街を臨む。なかなかの眺望です。

伊香保スケートリンクを臨む。

5連ヘアピン(数えたら4連だったような…)を臨む。
ヒルクライムを堪能した後は、榛名湖に寄って休憩します。


馬車や馬さんがたくさん居ました。
確か前回ここに来たのがちょうどX JAPANのHIDEが亡くなったGWの真っ只中だったのを思い出しました。う~ん、月日が経つのは早いものです…


榛名山。

榛名のストレート。一部がメロディラインになっています。
タントカスタムCMの道って書いてありますね。50km走行で「静かな湖畔」が奏でられます。



お決まりの給水塔跡の前に停めての一枚。良い記念になりました。

ダウンヒルが楽しい♪
一往復したところで再び榛名湖方面に走らせ、榛名神社を横目に211号線を走り、前回行けなかった妙義山道路を目指します。こちらも日本百名道になります。

妙義山道路の途中の駐車スペースで休憩。

なにやら奥に人影が。

こんな看板がありました。パラグライダーでしょうか。


ちょうど飛び立つ瞬間でした。

気持ちよさそう♪自分自身は高所恐怖症なので、飛ぶことはないですがね…
さて、県道196号線を更に進んでいきます。

妙義公園駐車場に到着。

結構広いです。

迫力がありますね。

奇岩が目前に迫ります。
走り甲斐のある峠道です。反対側から走ると、おそらく奇岩群を前方に望みながらドライブできるのでしょうね。
今回のルートは交通量も少なく、峠道も気持ち良く走れたので、そのまま気分良く下道で帰ろうかなと思いましたが、やはり信号のストップ&ゴーがきつくなり、下道は諦めて、途中の藤岡ICから上信越・関越を使って岐路につきました。
往復約350km、11時間のドライブでした。
渋川伊香保ICで降り、日本百名道でもある県道33号線を登っていきます。途中の伊香保温泉街を抜けると、秋名山こと榛名の峠道に入っていきます。

途中の高根展望台に停めます。


しかし楽しい峠道ですね♪
まあまあな勾配と、そこそこ長いストレート、ほどよいRのコーナーに、連続ヘアピン有りと、バランスの取れたコースで飽きないです。


伊香保温泉街を臨む。なかなかの眺望です。

伊香保スケートリンクを臨む。

5連ヘアピン(数えたら4連だったような…)を臨む。
ヒルクライムを堪能した後は、榛名湖に寄って休憩します。


馬車や馬さんがたくさん居ました。
確か前回ここに来たのがちょうどX JAPANのHIDEが亡くなったGWの真っ只中だったのを思い出しました。う~ん、月日が経つのは早いものです…


榛名山。

榛名のストレート。一部がメロディラインになっています。
タントカスタムCMの道って書いてありますね。50km走行で「静かな湖畔」が奏でられます。



お決まりの給水塔跡の前に停めての一枚。良い記念になりました。

ダウンヒルが楽しい♪
一往復したところで再び榛名湖方面に走らせ、榛名神社を横目に211号線を走り、前回行けなかった妙義山道路を目指します。こちらも日本百名道になります。

妙義山道路の途中の駐車スペースで休憩。

なにやら奥に人影が。

こんな看板がありました。パラグライダーでしょうか。


ちょうど飛び立つ瞬間でした。

気持ちよさそう♪自分自身は高所恐怖症なので、飛ぶことはないですがね…
さて、県道196号線を更に進んでいきます。

妙義公園駐車場に到着。

結構広いです。

迫力がありますね。

奇岩が目前に迫ります。
走り甲斐のある峠道です。反対側から走ると、おそらく奇岩群を前方に望みながらドライブできるのでしょうね。
今回のルートは交通量も少なく、峠道も気持ち良く走れたので、そのまま気分良く下道で帰ろうかなと思いましたが、やはり信号のストップ&ゴーがきつくなり、下道は諦めて、途中の藤岡ICから上信越・関越を使って岐路につきました。
往復約350km、11時間のドライブでした。
スポンサーサイト