ロードスター、ラストドライブ in 伊豆半島
いろいろ迷いましたが、愛車のロードスターを手放すことに決めました。
そして次の愛車の契約も済ませました。今月末に納車の予定なので、そのときにまた報告したいと思います。
さて、そうと決まればロードスター最後のドライブに連れ出すのみです!
場所はお気に入りの伊豆半島。まずは大好きな西伊豆スカイラインへと向かいました。
.jpg)
6時過ぎ、西伊豆スカイラインに到着。
天気は真っ青な晴れ。朝陽を浴びたウィニングブルーがよりいっそう輝いて見えます。
鮮やかなのに、主張し過ぎることなく自然と景色に溶け込むやさしい色。大のお気に入りでした。
.jpg)
1時間前の箱根峠は霧が立ち込めていて、こちらがどうなっているか心配でしたが、杞憂でした。さすがに富士山の雄姿を拝むことはできませんでした。
.jpg)
日差しがまだ強くない早朝限定のフルオープンを堪能しながら西伊豆スカイラインから西天城高原道路へスイッチ。ホワイトのNDロードスターとすれ違いつつ、仁科峠へやってきました。
.jpg)
.jpg)

相変わらずの極上の快速ワインディングを心の底から楽しみ、達磨山コーナーへ。
.jpg)
続いてK18からはじめてのK127へ入線し、真城峠(さなぎとうげ)へ。
K127も交通量が少なく、快走できる道でした。
そしてお盆休み真っ最中のなか、交通量少な目のK17の海岸線を気持ち良くドライブ。定番の岬めぐりを楽しみました。
.jpg)
大瀬海水浴場。海水がエメラルドグリーンで美しかったです。
.jpg)
煌きの丘から見渡す景色は、富士山入りじゃなくても見入ってしまいます。
そうそう、展望台が綺麗に整備されてとても訪れやすくなっていましたよ。

出逢い岬。

御浜岬の海水浴場も人がいっぱいでした。


碧(みどり)の丘からの眺望。
.jpg)
そして、旅人岬。

西伊豆のこじんまりとした海水浴場は、人がごった返した感じがなくて良いですね。

ようやく見つけました(^^)
R136を南下し、マーガレットラインをトレースし南伊豆へ向かいます。
雲見の海岸も海水浴客でいっぱい。そのままスルーし、石部(いしぶ)の棚田へ。

暑さがピークのなか、棚田を小一時間散策。



サワガニやヘビ、カエルなども見ることができましたよ。自然豊かな里山の風景は最も好きな場所のひとつです。

時折吹く爽やかな風が、サーッと撫でるように稲穂を揺らしていました。
.jpg)
夕日ヶ丘休憩所で大汗をかいたあとの喉を潤し、K16へと入線。
.jpg)
ユウスゲ公園にて。あいあい岬の駐車場はいつもは落ち着いた場所ですが、さすがに混雑していましたね。
.jpg)
相変わらずここからの眺めは抜群です。
続いてK121の蛇石峠(じゃいしとうげ)に再アタック。
.jpg)
前回は霧の中の走行だった為、険しく感じた山道でしたが、今回はそれほど狭苦しく感じませんでした。


それでも対向車は意外なほど多いのですれ違いには気を使う道に変わりはありません。ということで、険道から準険道に格上げです(笑)
宇久須から再び西天城高原へと駆け上がり、牧場の家、仁科峠を過ぎた先の交差点を右折、K59を東に抜けていきます。
この道は1.5車線、時折1車線と狭く、更に見通しの悪いカーブが続くので気が抜けず、とても神経を使います。普通はそのまま西伊豆スカイラインを使うべきで、あえてここを通るのはお勧めしません。
下田街道にぶつかると、すでに渋滞が発生していました。ここは週末になるとどうしても混むんですね。
1時間くらい渋滞にはまった後は、K12を経由して冷川(ひえかわ)ICから伊豆スカイラインに入線します。
.jpg)
定番の玄岳にて。


最後の記念撮影。
購入してから約2年弱、3万キロ走行。短い時間でしたが、密度の濃いオープンカーライフを過ごすことができました。毎週のようにドライブを満喫させてもらったことに感謝です。そしてお疲れ様!
所要時間:約15時間
走行距離:約500km

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
そして次の愛車の契約も済ませました。今月末に納車の予定なので、そのときにまた報告したいと思います。
さて、そうと決まればロードスター最後のドライブに連れ出すのみです!
場所はお気に入りの伊豆半島。まずは大好きな西伊豆スカイラインへと向かいました。
.jpg)
6時過ぎ、西伊豆スカイラインに到着。
天気は真っ青な晴れ。朝陽を浴びたウィニングブルーがよりいっそう輝いて見えます。
鮮やかなのに、主張し過ぎることなく自然と景色に溶け込むやさしい色。大のお気に入りでした。
.jpg)
1時間前の箱根峠は霧が立ち込めていて、こちらがどうなっているか心配でしたが、杞憂でした。さすがに富士山の雄姿を拝むことはできませんでした。
.jpg)
日差しがまだ強くない早朝限定のフルオープンを堪能しながら西伊豆スカイラインから西天城高原道路へスイッチ。ホワイトのNDロードスターとすれ違いつつ、仁科峠へやってきました。
.jpg)
.jpg)

相変わらずの極上の快速ワインディングを心の底から楽しみ、達磨山コーナーへ。
.jpg)
続いてK18からはじめてのK127へ入線し、真城峠(さなぎとうげ)へ。
K127も交通量が少なく、快走できる道でした。
そしてお盆休み真っ最中のなか、交通量少な目のK17の海岸線を気持ち良くドライブ。定番の岬めぐりを楽しみました。
.jpg)
大瀬海水浴場。海水がエメラルドグリーンで美しかったです。
.jpg)
煌きの丘から見渡す景色は、富士山入りじゃなくても見入ってしまいます。
そうそう、展望台が綺麗に整備されてとても訪れやすくなっていましたよ。

出逢い岬。

御浜岬の海水浴場も人がいっぱいでした。


碧(みどり)の丘からの眺望。
.jpg)
そして、旅人岬。

西伊豆のこじんまりとした海水浴場は、人がごった返した感じがなくて良いですね。

ようやく見つけました(^^)
R136を南下し、マーガレットラインをトレースし南伊豆へ向かいます。
雲見の海岸も海水浴客でいっぱい。そのままスルーし、石部(いしぶ)の棚田へ。

暑さがピークのなか、棚田を小一時間散策。



サワガニやヘビ、カエルなども見ることができましたよ。自然豊かな里山の風景は最も好きな場所のひとつです。

時折吹く爽やかな風が、サーッと撫でるように稲穂を揺らしていました。
.jpg)
夕日ヶ丘休憩所で大汗をかいたあとの喉を潤し、K16へと入線。
.jpg)
ユウスゲ公園にて。あいあい岬の駐車場はいつもは落ち着いた場所ですが、さすがに混雑していましたね。
.jpg)
相変わらずここからの眺めは抜群です。
続いてK121の蛇石峠(じゃいしとうげ)に再アタック。
.jpg)
前回は霧の中の走行だった為、険しく感じた山道でしたが、今回はそれほど狭苦しく感じませんでした。


それでも対向車は意外なほど多いのですれ違いには気を使う道に変わりはありません。ということで、険道から準険道に格上げです(笑)
宇久須から再び西天城高原へと駆け上がり、牧場の家、仁科峠を過ぎた先の交差点を右折、K59を東に抜けていきます。
この道は1.5車線、時折1車線と狭く、更に見通しの悪いカーブが続くので気が抜けず、とても神経を使います。普通はそのまま西伊豆スカイラインを使うべきで、あえてここを通るのはお勧めしません。
下田街道にぶつかると、すでに渋滞が発生していました。ここは週末になるとどうしても混むんですね。
1時間くらい渋滞にはまった後は、K12を経由して冷川(ひえかわ)ICから伊豆スカイラインに入線します。
.jpg)
定番の玄岳にて。


最後の記念撮影。
購入してから約2年弱、3万キロ走行。短い時間でしたが、密度の濃いオープンカーライフを過ごすことができました。毎週のようにドライブを満喫させてもらったことに感謝です。そしてお疲れ様!
所要時間:約15時間
走行距離:約500km

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
なんとっ、ロードスターもうお別れされてしまうのですね・・・
なんとも残念ですが新しいお車にバトンタッチですね^^
やはり〆は快走路ですかね^^
お天気も最高でスカイラインなどでは他のお車も居なそうな感じですかね。
まさにラストランにふさわしいかと~
(県道127号線はまだ走ったことが無いのですが、走りやすそうな感じですか??)
なんとも残念ですが新しいお車にバトンタッチですね^^
やはり〆は快走路ですかね^^
お天気も最高でスカイラインなどでは他のお車も居なそうな感じですかね。
まさにラストランにふさわしいかと~
(県道127号線はまだ走ったことが無いのですが、走りやすそうな感じですか??)
5026さんへ
3万キロ走ったので、3年くらい所有したように感じてましたが、実際には思ったほど長くは無かったですね。でも思い残すことなく、オープンライフを十分に満喫させてもらいました。
最後のスポットは、やはりロードスターがもっとも似合う伊豆のスカイラインで締めたかったので、快晴でバッチリでした♪特に西伊豆スカイラインは対向車のNDロードスター以外、いつもどおりの交通量で占有状態でした。
K127は路面も道幅も文句無く、さらに交通量も少なく、レベル高めな走りやすい快速ワインディング路でしたね。また走りたいルートです(^^)
最後のスポットは、やはりロードスターがもっとも似合う伊豆のスカイラインで締めたかったので、快晴でバッチリでした♪特に西伊豆スカイラインは対向車のNDロードスター以外、いつもどおりの交通量で占有状態でした。
K127は路面も道幅も文句無く、さらに交通量も少なく、レベル高めな走りやすい快速ワインディング路でしたね。また走りたいルートです(^^)
次車は?
NCとお別れですか~
ウィニングブルー、いい色だったのになぁ。
そして、次のクルマが気になります。
EKシビックと組み合わせるとなると…やっぱり後輪駆動でしょうか?
もしかして、最近試乗していた「アレ」ですか?
私は最近、2台目にはツアラー的なクルマが欲しくなってきました。
撮影旅行に的を絞ると、フリードスパイクとか、N-BOX+とかが気になります。
まぁ、まだ当分はCR-X乗りますけどね。
ウィニングブルー、いい色だったのになぁ。
そして、次のクルマが気になります。
EKシビックと組み合わせるとなると…やっぱり後輪駆動でしょうか?
もしかして、最近試乗していた「アレ」ですか?
私は最近、2台目にはツアラー的なクルマが欲しくなってきました。
撮影旅行に的を絞ると、フリードスパイクとか、N-BOX+とかが気になります。
まぁ、まだ当分はCR-X乗りますけどね。
最高のラストステージ!
おぉっ!乗り換えされるんですね!
しかも次の愛車の契約も済んでいられるとは。
今月末の発表を楽しみにしています(^^)
西伊豆スカイライン・・・晴天の青空を彷彿とさせるブルーのロードスターにはこれ以上ないラストステージですね。
天気も良かったので、Tamonさんもロードスターも最高の気分だったのではないでしょうか(^^♪
しかも次の愛車の契約も済んでいられるとは。
今月末の発表を楽しみにしています(^^)
西伊豆スカイライン・・・晴天の青空を彷彿とさせるブルーのロードスターにはこれ以上ないラストステージですね。
天気も良かったので、Tamonさんもロードスターも最高の気分だったのではないでしょうか(^^♪
SR-Limitedさんへ
ウィニングブルー、イイ色だっただけに名残り惜しいです。
今は「楽しいクルマ」とだけしか言えませんが、手続き通りにいけば29日にはお披露目できると思います。
フリードスパイクやN-BOX+ですと車中泊も可能ですね。撮影旅行にはピッタリかもしれません。私は一時期、軽キャンパーに興味がありましたが、きっと走りに満足できないだろうなあと思って、あきらめました。
今は「楽しいクルマ」とだけしか言えませんが、手続き通りにいけば29日にはお披露目できると思います。
フリードスパイクやN-BOX+ですと車中泊も可能ですね。撮影旅行にはピッタリかもしれません。私は一時期、軽キャンパーに興味がありましたが、きっと走りに満足できないだろうなあと思って、あきらめました。
なべちゃんさんへ
箱根が霧で覆われていたので心配しましたが、伊豆に入ったら予想以上の晴天で、これ以上ないラストステージでした。オープンにできたのは早朝の7時まででしたが、最後の西伊豆スカイラインはまるで極楽のようでした♪
いつかここでお会いできるといいですね(^^)
いつかここでお会いできるといいですね(^^)
西伊豆スカイラインは私も大好きな道です。
それにこの晴天!
ロードスターとの最高のラストドライブになりましたね。
短い蜜月でしたが忘れられない思い出ができたと思います。
次期愛車でのツーリングレポートも楽しみにしていますよ~♪
それにこの晴天!
ロードスターとの最高のラストドライブになりましたね。
短い蜜月でしたが忘れられない思い出ができたと思います。
次期愛車でのツーリングレポートも楽しみにしていますよ~♪
hisadoiさんへ
西伊豆スカイラインは最高ですよね(^^)
ホント、晴れてよかったです。別れのはなむけとなりました。
ロードスターは毎週のように出掛ける楽しみを与えてくれて、さまざまな景色を楽しませてくれました。
次期愛車もきっと数々の思い出を作ってくれることを期待して、納車を今か今かと心待ちにしています(^^)
ホント、晴れてよかったです。別れのはなむけとなりました。
ロードスターは毎週のように出掛ける楽しみを与えてくれて、さまざまな景色を楽しませてくれました。
次期愛車もきっと数々の思い出を作ってくれることを期待して、納車を今か今かと心待ちにしています(^^)