Z4で行く 福井・滋賀・京都ドライブ 2日目 マキノ メタセコイア並木・比叡山ドライブウェイ編
1日目からの続きです。

早朝のメタセコイア並木へ。夜明け前に並木沿いの駐車場に停め、朝日が昇るのを待ちました。6:00から6:30ごろ、ようやく明るくなってきたので、撮影開始です。
.jpg)
まだ薄暗い中、カメラの設定はいつものごとくオート。なので、ヘッドライトをつけたZ4の輪郭がボヤケています(^^;
それでも葉の枯れ具合がなかなか良い感じに写っているのではないでしょうか。
.jpg)
斜め45度から。
早朝にもかかわらず、写真を撮りに来ている人が結構居ましたね。私もその一人ですが(笑)
.jpg)
.jpg)
実は今回一番訪れたかった場所なんです。メタセコイア並木といえば、全国的にここが一番有名ですもんね。
.jpg)
やっぱりここに来た甲斐がありました。この整然と立ち並ぶ並木は圧巻でした!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
しばし撮影に没頭するのでした・・・

続いて霧雨混じりの鯖街道(国道367号)を快走し、比叡山へと舵を取ります。
.jpg)
.jpg)


比叡山ドライブウェイに到着。

通行料金です。
行きはここで自動発券ゲートをくぐり、往復する場合はここで料金を支払います。
ちなみに私は延暦寺の駐車場でUターンしてここに戻ってきたので、1,670円でした。ちと高いですな・・・
実は十数年前、ここで某クラブのオフ会があり、はるばる遠征した思い出が蘇りました。
.jpg)
中腹にある夢見が丘の駐車場。ここがまさしくオフ会開場でしたね。愛車を並べて写真撮ったな~。
.jpg)
琵琶湖を背景に。
.jpg)
.jpg)
登仙台の展望所からの眺め。

.jpg)
この手前にある小さなトンネルを抜けると延暦寺の駐車場がありますが、前回参拝したので、いったん駐車場で引き返して、ガーデンミュージアムのある山頂パーキングに上っていきます。
.jpg)
.jpg)
山頂パーキングからの眺望はなかなか。

比叡山の集客戦略は硬軟併せ持ってますね(^^;
さて、時間も押してきたので、琵琶湖沿いのさざなみ街道で帰路に着きます。

基本的には延々と湖岸沿いを走る信号の少ない快走路ですが、個人的にはちょっと冗長的なルートかな。


詳しくは分かりませんが、国交省の設けたもののようです。
.jpg)
市街地を抜け、

県道2号にスイッチ。
.jpg)
残念ながら曇っていたので、気持ちの良いクルージングとはいきませんでしたが、初めて琵琶湖沿いを走ることが出来たので、満足です(^^)

東名の上り由比PAで釜揚げしらす丼を食す。850円だったかな?値段の割りに美味し!
いつもの大和トンネルまでの渋滞にはまりましたが、無事帰宅。
絶景度は少な目のドライブでしたが、久しぶりに近畿方面を走って新鮮でした。次回は伊勢志摩や伊吹山などにも繰り出してみたいですね。
走行距離:約700km
所要時間:約15時間
ここまでのルート

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村

早朝のメタセコイア並木へ。夜明け前に並木沿いの駐車場に停め、朝日が昇るのを待ちました。6:00から6:30ごろ、ようやく明るくなってきたので、撮影開始です。
.jpg)
まだ薄暗い中、カメラの設定はいつものごとくオート。なので、ヘッドライトをつけたZ4の輪郭がボヤケています(^^;
それでも葉の枯れ具合がなかなか良い感じに写っているのではないでしょうか。
.jpg)
斜め45度から。
早朝にもかかわらず、写真を撮りに来ている人が結構居ましたね。私もその一人ですが(笑)
.jpg)
.jpg)
実は今回一番訪れたかった場所なんです。メタセコイア並木といえば、全国的にここが一番有名ですもんね。
.jpg)
やっぱりここに来た甲斐がありました。この整然と立ち並ぶ並木は圧巻でした!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
しばし撮影に没頭するのでした・・・

続いて霧雨混じりの鯖街道(国道367号)を快走し、比叡山へと舵を取ります。
.jpg)
.jpg)


比叡山ドライブウェイに到着。

通行料金です。
行きはここで自動発券ゲートをくぐり、往復する場合はここで料金を支払います。
ちなみに私は延暦寺の駐車場でUターンしてここに戻ってきたので、1,670円でした。ちと高いですな・・・
実は十数年前、ここで某クラブのオフ会があり、はるばる遠征した思い出が蘇りました。
.jpg)
中腹にある夢見が丘の駐車場。ここがまさしくオフ会開場でしたね。愛車を並べて写真撮ったな~。
.jpg)
琵琶湖を背景に。
.jpg)
.jpg)
登仙台の展望所からの眺め。

.jpg)
この手前にある小さなトンネルを抜けると延暦寺の駐車場がありますが、前回参拝したので、いったん駐車場で引き返して、ガーデンミュージアムのある山頂パーキングに上っていきます。
.jpg)
.jpg)
山頂パーキングからの眺望はなかなか。

比叡山の集客戦略は硬軟併せ持ってますね(^^;
さて、時間も押してきたので、琵琶湖沿いのさざなみ街道で帰路に着きます。

基本的には延々と湖岸沿いを走る信号の少ない快走路ですが、個人的にはちょっと冗長的なルートかな。


詳しくは分かりませんが、国交省の設けたもののようです。
.jpg)
市街地を抜け、

県道2号にスイッチ。
.jpg)
残念ながら曇っていたので、気持ちの良いクルージングとはいきませんでしたが、初めて琵琶湖沿いを走ることが出来たので、満足です(^^)

東名の上り由比PAで釜揚げしらす丼を食す。850円だったかな?値段の割りに美味し!
いつもの大和トンネルまでの渋滞にはまりましたが、無事帰宅。
絶景度は少な目のドライブでしたが、久しぶりに近畿方面を走って新鮮でした。次回は伊勢志摩や伊吹山などにも繰り出してみたいですね。
走行距離:約700km
所要時間:約15時間
ここまでのルート

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
tag : マキノ メタセコイア並木 比叡山ドライブウェイ
コメントの投稿
「あ~、やっぱりメタセコイア並木行っておけば良かったぁ!」とTamonさんの写真を見て激しく後悔していますw
とっても画になる写真ばかりで素敵です。来年、新緑の時期に行って来ようと思います(^^)
夢見が丘からの琵琶湖はとても印象に残っています。
恋人の聖地は本当に神出鬼没ですね。一体、全国に何か所あるのやら・・・
私も伊勢志摩には行ってみたいと思っています。
愛知の渥美半島からフェリーが就航しているようなので、「日帰りも可能なのでは!?」と考えている自分がいますw
まぁ、実際にはやらないとは思いますが(^-^;
とっても画になる写真ばかりで素敵です。来年、新緑の時期に行って来ようと思います(^^)
夢見が丘からの琵琶湖はとても印象に残っています。
恋人の聖地は本当に神出鬼没ですね。一体、全国に何か所あるのやら・・・
私も伊勢志摩には行ってみたいと思っています。
愛知の渥美半島からフェリーが就航しているようなので、「日帰りも可能なのでは!?」と考えている自分がいますw
まぁ、実際にはやらないとは思いますが(^-^;
総走行距離1400キロオーバー、お疲れ様でした^^
しかし本当、距離感をモノともしないパワフルさですね!素晴らしい・・・
おぉ・・・マキノのメタセコに行かれましたかぁ^^
ここも憧れの場所の一つなんです。ちょうど色づきもいい時期に行かれましたね。
しかし早朝にも関わらず結構な撮影隊(?)の数ですね~
私みたいに小心者ですと落ち着いて撮影できないかもです^^;
しかし本当、距離感をモノともしないパワフルさですね!素晴らしい・・・
おぉ・・・マキノのメタセコに行かれましたかぁ^^
ここも憧れの場所の一つなんです。ちょうど色づきもいい時期に行かれましたね。
しかし早朝にも関わらず結構な撮影隊(?)の数ですね~
私みたいに小心者ですと落ち着いて撮影できないかもです^^;
なべちゃんさんへ
メタセコイア並木は次回のお楽しみということで(笑)
私も新緑の時期にまた訪れたいと思ってます。
夢見が丘からの琵琶湖は確かに印象に残りますね。大津市の市街地も一緒に見えるからでしょうか。正直恋人の聖地はどうでもよいのですが、なんとなくネタとして撮ってしまうんですよねw
しばらく日帰りのロングドライブは自粛するつもりなので、何泊かしながらじっくりと近畿地方のワインディングロード巡りをしてみたいです(^^)
私も新緑の時期にまた訪れたいと思ってます。
夢見が丘からの琵琶湖は確かに印象に残りますね。大津市の市街地も一緒に見えるからでしょうか。正直恋人の聖地はどうでもよいのですが、なんとなくネタとして撮ってしまうんですよねw
しばらく日帰りのロングドライブは自粛するつもりなので、何泊かしながらじっくりと近畿地方のワインディングロード巡りをしてみたいです(^^)
5026さんへ
日帰りじゃないのに結構疲れました(^^;
私も憧れていたので、いつかは!と思い、この機会に訪れてみました。高原だけあって、予想以上に良い雰囲気のロケーションでした(^^)
撮影している人たちは結構気を使って?ばらけていたので、気兼ねなく撮れました。良い所なので、5026さんも是非訪れてみてください。
私も憧れていたので、いつかは!と思い、この機会に訪れてみました。高原だけあって、予想以上に良い雰囲気のロケーションでした(^^)
撮影している人たちは結構気を使って?ばらけていたので、気兼ねなく撮れました。良い所なので、5026さんも是非訪れてみてください。
オープンスポーツカーを駆り、美しい景色の中で写真を撮り、旅先で美味しい食事。
理想的です。(笑)
日帰りだと行ける場所が限られますので、やはり泊まりが理想ですよね。。。
あ~、お泊りドライブで酒飲んで温泉に浸かりたいです!(^o^)
理想的です。(笑)
日帰りだと行ける場所が限られますので、やはり泊まりが理想ですよね。。。
あ~、お泊りドライブで酒飲んで温泉に浸かりたいです!(^o^)
hisadoiさんへ
理想の絶景を追い求めてオープンスポーツカーを駆る。贅沢な楽しみですが、ここ数年ではまってしまったので、なかなか抜け出せなさそうです(笑)
ゆったりと広い湯船に浸かったら、長旅の疲れも吹っ飛びますよね(^^)
でも残念ながら年齢と共に温泉は体質的に(冬場は特に)苦手になっちゃったんですよね。昔は好きだったんですが・・・
ゆったりと広い湯船に浸かったら、長旅の疲れも吹っ飛びますよね(^^)
でも残念ながら年齢と共に温泉は体質的に(冬場は特に)苦手になっちゃったんですよね。昔は好きだったんですが・・・