シビックで行く 2017年ファーストドライブ in 西伊豆スカイライン
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

元旦に初詣を済ませた後、あまりにも天気が良かったので実家のフィットで両親を連れて足柄峠に出掛けてきました。東名の大井松田ICで降り、足柄道(県道78号)で足柄万葉公園へ。


更に先に行くと、足柄城址があります。


う~ん、素晴らしい眺め!今年は幸先が良いです(^^)
帰りは東名で渋滞がありましたが、新年初ドライブを無事終了。両親も喜んでくれたようです。
そして昨日、マイカーでファーストドライブへ。
場所はマイフェイバリットコースの西伊豆スカイライン~西天城高原道路(県道127号~県道411号)。クルマはシビックをチョイス。

東京ICから入線。
沼津IC、伊豆縦貫道、伊豆中央道と進んでいきます。
タイトコーナーが連続する県道18号を、ストレスのないトランスミッションで3速、2速と小気味良くコクコクと変速しながら、達磨山に向かって徐々に高度を上げていきます。

だるま山高原レストハウスに到着。

若干霞んでいますが、富士山もバッチリ見えました。
荒れた路面の県道18号を経て西伊豆スカイラインへ入線。
ここから路面のコンディションはガラッと良くなりますが、序盤は先の見えないタイトコーナーの連続。安全マージンを十分に確保しつつ、極端に交通量の少ない天空への道を気持ち良く快走します。

いつものコーナーでも富士山が顔を出してくれました。

夕刻時の何とも言えない爽やかな風景に心が洗われます。冠雪したアルプスも遠望できました。

西伊豆スカイラインの白眉な景色。
自宅から3時間半と決して気軽に来れる距離ではないですが、それでも思いついたらサッと出掛けられる場所の中では最高のシチュエーションであることは間違いないです。

プチ雲海も綺麗。

中盤以降はパッと開けた景色の中をなぞる中・高速コーナーが延々と続きます。
新鮮な空気を目一杯吸い込む無限製のエアクリーナーの管楽器のような吸気音、ペダルを踏めば踏み込んだだけドライバーの期待通りのレスポンスを与えてくれるB16Aエンジン、そして小気味良いエグゾーストノートを奏でる排気システムと、この峠道でシビックは駿馬のように生き生きと駆け回ります。

望遠レンズでズームしてみました。




仁科峠にて。


暮れ行く西天城高原。
時刻は17:00を回り、あっという間に日没を迎えます。
そのまま西伊豆スカイラインを下って、珍しく渋滞のない東名で帰宅の途に着きました。
新年から素晴らしいドライブを堪能しました(^^)
走行距離:358km
所要時間:約8時間半
ここまでのルート

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
今年もよろしくお願いいたします。

元旦に初詣を済ませた後、あまりにも天気が良かったので実家のフィットで両親を連れて足柄峠に出掛けてきました。東名の大井松田ICで降り、足柄道(県道78号)で足柄万葉公園へ。


更に先に行くと、足柄城址があります。


う~ん、素晴らしい眺め!今年は幸先が良いです(^^)
帰りは東名で渋滞がありましたが、新年初ドライブを無事終了。両親も喜んでくれたようです。
そして昨日、マイカーでファーストドライブへ。
場所はマイフェイバリットコースの西伊豆スカイライン~西天城高原道路(県道127号~県道411号)。クルマはシビックをチョイス。

東京ICから入線。
沼津IC、伊豆縦貫道、伊豆中央道と進んでいきます。
タイトコーナーが連続する県道18号を、ストレスのないトランスミッションで3速、2速と小気味良くコクコクと変速しながら、達磨山に向かって徐々に高度を上げていきます。

だるま山高原レストハウスに到着。

若干霞んでいますが、富士山もバッチリ見えました。
荒れた路面の県道18号を経て西伊豆スカイラインへ入線。
ここから路面のコンディションはガラッと良くなりますが、序盤は先の見えないタイトコーナーの連続。安全マージンを十分に確保しつつ、極端に交通量の少ない天空への道を気持ち良く快走します。

いつものコーナーでも富士山が顔を出してくれました。

夕刻時の何とも言えない爽やかな風景に心が洗われます。冠雪したアルプスも遠望できました。

西伊豆スカイラインの白眉な景色。
自宅から3時間半と決して気軽に来れる距離ではないですが、それでも思いついたらサッと出掛けられる場所の中では最高のシチュエーションであることは間違いないです。

プチ雲海も綺麗。

中盤以降はパッと開けた景色の中をなぞる中・高速コーナーが延々と続きます。
新鮮な空気を目一杯吸い込む無限製のエアクリーナーの管楽器のような吸気音、ペダルを踏めば踏み込んだだけドライバーの期待通りのレスポンスを与えてくれるB16Aエンジン、そして小気味良いエグゾーストノートを奏でる排気システムと、この峠道でシビックは駿馬のように生き生きと駆け回ります。

望遠レンズでズームしてみました。




仁科峠にて。


暮れ行く西天城高原。
時刻は17:00を回り、あっという間に日没を迎えます。
そのまま西伊豆スカイラインを下って、珍しく渋滞のない東名で帰宅の途に着きました。
新年から素晴らしいドライブを堪能しました(^^)
走行距離:358km
所要時間:約8時間半
ここまでのルート

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。<(..)>
早速出掛けてきたのですね、流石!
この季節、伊豆スカイラインは結構チェーン規制があったりしますが、西伊豆は路面凍結とか、大丈夫でしたか?
私はこの時期、ドライブに出掛けるならば伊豆か房総あたりになるのですが、いつも路面凍結にビクビクしています。(^^;
今年もTamonさんのドライブレポート、楽しみにしています!
早速出掛けてきたのですね、流石!
この季節、伊豆スカイラインは結構チェーン規制があったりしますが、西伊豆は路面凍結とか、大丈夫でしたか?
私はこの時期、ドライブに出掛けるならば伊豆か房総あたりになるのですが、いつも路面凍結にビクビクしています。(^^;
今年もTamonさんのドライブレポート、楽しみにしています!
hisadoiさんへ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
幸いにも西伊豆は全く凍結はありませんでしたね。
でも今後は先日の降雪の影響があるかもしれませんね。
見極めが難しいですが、これからの季節は伊豆の海岸沿いか、房総半島ドライブが無難かもしれませんね。
今年もよろしくお願いします。
幸いにも西伊豆は全く凍結はありませんでしたね。
でも今後は先日の降雪の影響があるかもしれませんね。
見極めが難しいですが、これからの季節は伊豆の海岸沿いか、房総半島ドライブが無難かもしれませんね。
富士山、雲海、夕陽・・・新年のスタートを切るドライブとしてはとても充実した内容になりましたね(^^)
今年もお互いに素晴らしいドライブを数々経験出来れば良いですね(^^♪
今年もお互いに素晴らしいドライブを数々経験出来れば良いですね(^^♪
なべちゃんさんへ
午後からの出発でしたが、夕陽のタイミングにぴったり合ってラッキーでした(^^)
今年もマイペースでお互いに良いドライブを楽しみましょう!
今年もマイペースでお互いに良いドライブを楽しみましょう!