MINI JCW CLUBMANで行く房総半島ショートドライブ
Z4の車検の代車がMINI JCW(JOHN COOPER WORKS) CLUBMANでした。
走行距離1000kmのほぼ新車。これはワクワクせずにはいられない!

というわけで午後から房総の安房グリーンラインを走って来ました。





Wリアワイパーが眉毛みたい。
実はJCWってあまり詳しくないんですが、さすがに特別なクルマということは分かります。

スペックは、2リッター直4ターボ 231ps 350Nm 8AT、重量1550kg 幅1800mm。
それに4輪駆動という仕様で、かなりマニアックなクルマとなっています。

225/35R19はさすがにやりすぎかな?

ブレンボキャリパー!
このクルマを一言で表すと「骨太」。
エンジンはそれほどパワフルではないですが、ハンドルがパワステなしのビートくらい重い。でも不快な重さ一歩手前ギリギリに上手くチューニングされていて、特に高速道路での安定感は半端なく、Z4の比じゃないです。
足回りも硬いですが、個人的には理想に近い硬さ。Z4のハンドルは遊びが多く、サスペンションもふわふわしているので、いかにこのクルマがスポーツカーということが分かります。

シートの出来が凄くよかったです。バケットタイプでサイドサポートの張り出しはほどほどに、座面、背面の硬さが絶妙で、Z4に移植したいくらい気に入りました。
アクセルペダルを踏み込んだ後リリースすると、「プシュー、シュルル」というブローオフの音とともに、マフラーから「ボン、ボンッ」というアフターファイヤー音が聞こえてくるのがいかにもハイパワーターボ車っぽいです。

観音扉。真ん中のサッシュが後方視界を遮っているのがタマにキズ。

安房グリーンラインを1往復してみました。



青々とした稲が美しい大山千枚田へ。

緑が美しいですね~。


帰りのアクアラインで渋滞に巻き込まれましたが、200km超のショートドライブをJCWで堪能しました(^^)

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
走行距離1000kmのほぼ新車。これはワクワクせずにはいられない!

というわけで午後から房総の安房グリーンラインを走って来ました。





Wリアワイパーが眉毛みたい。
実はJCWってあまり詳しくないんですが、さすがに特別なクルマということは分かります。

スペックは、2リッター直4ターボ 231ps 350Nm 8AT、重量1550kg 幅1800mm。
それに4輪駆動という仕様で、かなりマニアックなクルマとなっています。

225/35R19はさすがにやりすぎかな?

ブレンボキャリパー!
このクルマを一言で表すと「骨太」。
エンジンはそれほどパワフルではないですが、ハンドルがパワステなしのビートくらい重い。でも不快な重さ一歩手前ギリギリに上手くチューニングされていて、特に高速道路での安定感は半端なく、Z4の比じゃないです。
足回りも硬いですが、個人的には理想に近い硬さ。Z4のハンドルは遊びが多く、サスペンションもふわふわしているので、いかにこのクルマがスポーツカーということが分かります。

シートの出来が凄くよかったです。バケットタイプでサイドサポートの張り出しはほどほどに、座面、背面の硬さが絶妙で、Z4に移植したいくらい気に入りました。
アクセルペダルを踏み込んだ後リリースすると、「プシュー、シュルル」というブローオフの音とともに、マフラーから「ボン、ボンッ」というアフターファイヤー音が聞こえてくるのがいかにもハイパワーターボ車っぽいです。

観音扉。真ん中のサッシュが後方視界を遮っているのがタマにキズ。

安房グリーンラインを1往復してみました。



青々とした稲が美しい大山千枚田へ。

緑が美しいですね~。


帰りのアクアラインで渋滞に巻き込まれましたが、200km超のショートドライブをJCWで堪能しました(^^)

ドライブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト